よくある質問 FAQ
サービス概要
- アルトアとは、どのようなサービスですか
-
アルトアはオンラインでお申込みから融資まで完結する事業者向け融資サービスです。ご利用中の会計データ(「弥生会計」「弥生会計 オンライン」「やよいの青色申告」「やよいの青色申告 オンライン」のいずれか)をアルトアにご連携いただき、ご希望の金額・期間を選択いただくだけで、アルトアが自動でデータの解析を行い、ご融資条件を提示いたします。
- アルトアは、従来の融資と何が違いますか
-
一般的な事業者向け融資サービスの手続きには「決算書・確定申告書の提出」や「来店による面談」が必要になりますが、アルトアが提供するオンライン融資サービスは、会計データの連携を行っていただくことで、これらの手続きが不要となり、お客さまの時間と手間が軽減されます。
- 実際に借入れができるまでどのくらい日数がかかりますか
-
借入お申込以降の一連の手続きの内容・進捗状況により、かかる日数は1日~3日程度となります。
【当日となる場合】
当社営業日の午前9時以降にお申込みいただき、本人確認をアプリ方式で実施いただく場合。 一連の手続きを午後1時45分(目安)までに完了いただければ午後2時に融資実行(振込)いたします。
【翌営業日となる場合】
午後1時45分(目安)以降になった場合は、翌営業日の午前10時の振込となります。 (融資金の振込は午前10時と午後2時の1日2回です。)
【その他の場合】
本人確認を郵送方式で実施いただく場合は、郵送期間(2日程度)が追加でかかります。
【2回目以降の借入の場合】
原則、本人確認の手続きが不要になりますので、その分所要時間が短縮されます。 - どのような人が利用できますか
-
法人または個人事業主(65万円の青色申告特別控除を受けている)の方にご利用いただけます。
そして、「弥生会計」「弥生会計 オンライン」「やよいの青色申告」「やよいの青色申告 オンライン」のいずれかをご利用中で、会計データ1期(12か月)分以上のご連携が可能な方にご利用いただけます。
ご連携いただいた場合でも審査の結果によってはご利用いただけない場合がございます。 - 利用できる法人の会社種類を教えてください
-
株式、有限、合同、合名、合資のいずれかに該当する法人にご利用いただけます。
該当する法人でも審査の結果によってはご利用いただけない場合がございます。 - 会計ソフトを利用していなくても申込みできますか
-
できません。「弥生会計」「弥生会計 オンライン」「やよいの青色申告」「やよいの青色申告 オンライン」のいずれかをご利用されていることが必要です。
なお、お客さまの顧問税理士が該当する会計ソフトを利用している(記帳代行をしている)場合は、アルトアにお申込みいただけます。 - 「弥生会計」「弥生会計 オンライン」「やよいの青色申告」「やよいの青色申告 オンライン」以外の会計ソフトを使っているが申込みできますか
-
現在ご連携いただける会計ソフトは、「弥生会計」「弥生会計 オンライン」「やよいの青色申告」「やよいの青色申告 オンライン」のいずれかに限られます。弥生以外の会社が提供する会計ソフトについては、今後段階的に対応を予定しています。
- 業歴はどの程度必要ですか
-
1期(12か月)分以上の会計データを連携いただく必要がありますので、少なくとも1年以上の業歴が必要となります。
- アルトアの利用に費用はかかりますか
-
サービスのご利用にあたり、手数料等かからずに無料でご利用いただけます。実際にお借入れをされた場合のみ、お借入れに対する利息がかかります。なお、お客さまがアルトアへお振込みされる場合には振込手数料がかかります。
データ連携
- 会計データの連携とは何ですか
-
お客さまがご利用されている会計ソフトのデータを、アルトアのウェブサイトからご提出いただくことをいいます。弥生以外の会社が提供する会計ソフトのデータについては、今後段階的に対応を予定しています。
- 会計ソフトの種類がわかりません
-
会計ソフトは大きく2種類にわかれます。会計ソフトの名称を確認ください。【】内は提供会社名。
-
■デスクトップ型(インストール型)
『弥生会計』『やよいの青色申告』【弥生株式会社】 -
■クラウド型
『弥生会計 オンライン』『やよいの青色申告 オンライン』【弥生株式会社】
-
■デスクトップ型(インストール型)
- 会計データはどこにありますか(「弥生会計」または「やよいの青色申告」(デスクトップアプリ)をご利用の場合)
-
■ご自身で指定していない場合
会計データはこちらに保存されています。
¥Document(ドキュメント)¥Yayoi¥弥生会計**データフォルダ¥
(**には製品のシリーズNo.が入ります。詳しくは弥生製品サポート(こちら)をご覧ください。)
※会計データの確認・連携方法は、動画でもご案内しております。
■弥生ドライブをご利用の場合
弥生ドライブから会計データをダウンロードください。
詳しくは弥生製品サポート(こちら)をご覧ください。
■顧問税理士・会計事務所にお任せしている場合
顧問税理士・会計事務所にアルトアに申込みたい旨をお伝えいただき、最新の会計データをお受け取りください。
操作方法はお電話でもご案内しております。
お気軽にお問合わせください。
- 会計データはどこにありますか(「弥生会計 オンライン」または「やよいの青色申告 オンライン」(クラウドアプリ)をご利用の場合)
-
アルトアのウェブサイトから、会計ソフトのアカウント(IDとパスワード)を使ってデータを提出いただくため、データファイルの所在を確認いただく必要はありません。なお、IDとパスワードは入力時のお申込みに対するデータ連携に使用した後は直ちに削除されます。
- 会計データファイルはどこにありますか(顧問税理士・会計事務所にお任せしている場合)
-
顧問税理士・会計事務所にアルトアに申込みたい旨をお伝えいただき、最新の会計データをお受け取りください。
ご自身でクラウドアプリのアカウント(IDとパスワード)をお持ちの場合は、アカウントを使ってアルトアのウェブサイトからデータを提出いただくため、データファイルの所在を確認いただく必要はありません。なお、IDとパスワードは入力時のお申込みに対するデータ連携に使用した後は直ちに削除されます。 - 会計データファイルの拡張子を教えてください
-
拡張子は「.KD**」または「.KB**」となります(**には製品のシリーズNo.が入ります。詳しくは弥生製品サポート(こちら)をご覧ください。)
今現在お使いの会計データファイルのシリーズNo.としてください。
なお、クラウドアプリのアカウント(IDとパスワード)をお持ちの場合は、アカウントを使ってアルトアのウェブサイトからデータを提出いただくため、データファイルの拡張子を確認いただく必要はありません。IDとパスワードは入力時のお申込みに対するデータ連携に使用した後は直ちに削除されます。
- 会計データは何期(何か月)分必要ですか
-
<法人の場合>
- ・会計ソフトに1期(12か月)以上の仕訳データが登録されていること(直近の決算期が12か月未満の変則決算である場合は、12か月の決算期が経過することが必要です)
-
・お申込み月の3か月前の月末までの仕訳データが登録されていること
(例: 3月末決算の会社が、2021年7月にお申込をする場合、2020年4月~2021年4月末までの仕訳データが必要)
<個人事業主の場合>
- ・会計ソフトに1期(12か月)以上の仕訳データが登録されていること
-
・お申込時の前年末で決算処理が完了(次年度更新または決算整理の実施)された、申告時の会計データであること
(例:2021年1月1日から2月16日までにお申込いただく場合、2019年12月末までの会計データが必要。2021年2月17日以降にお申込みいただく場合、2020年12月末までの会計データが必要)
- 申込みに必要な会計データは何ファイルですか
-
通常必要とされるのは1つのファイルとなります。なお、会計データファイルには最大3期分の仕訳データが登録されています。
なお、クラウドアプリのアカウント(IDとパスワード)をお持ちの場合は、アカウントを使ってアルトアのウェブサイトからデータを提出いただくため、ファイル数を確認いただく必要はありません。IDとパスワードは入力時のお申込みに対するデータ連携に使用した後は直ちに削除されます。
申込手続き
- 申込みができる時間を教えてください
-
24時間、365日いつでもお申込みいただけます。
- 申込みに必要な手続きについて教えてください
-
こちらから新規アカウント登録をいただきます。登録アカウントにログイン後、マイページから「基本情報登録」や「会計データの連携」をしていただくことで申込みができます。
<法人の場合>
- ・法人名・住所は、商業登記簿謄本に記載の商号・本店所在地を登録してください
- ・代表者の氏名・住所・生年月日は、商業登記簿謄本に記載の代表者名・住所および本人確認書類(運転免許証・パスポート等)に記載の氏名・住所・生年月日と同一であることを確認して登録してください。
<個人事業主の場合>
- ・個人事業主の氏名・住所・生年月日は、本人確認書類(運転免許証・パスポート等)に記載の氏名・住所・生年月日と同一であることを確認して登録してください。
- ・屋号または別の住所の事業所がある方は、それらの内容も登録してください。
- 事業状況確認書について教えてください
-
個人事業主のみにお伺いする、事業計画・収支計画・資金計画です。貸金業法における総量規制の「例外貸付」として取扱うために必要となりますので、全ての項目に入力のうえお手続きください。
- 審査結果はどのように通知されますか
-
ご登録のメールアドレスへご連絡いたします。その後マイページにログインしていただき、マイページのメニュー「お知らせ」で審査結果を確認することができます。
- 審査結果はいつまで有効ですか
-
審査結果をご連絡してから30日間が有効期間となります。
なお、増額借換については原則お申込月の14日が有効期限となりますが、毎月有効期間が異なります。詳しくはアルトア サポートセンターへお問合わせください。
電話番号:0120-55-9933 - 審査後、借入れに必要な手続きを教えてください
-
下記①②の全ての手続きが完了すると融資金が振込みされます。2回目以降のお借入れは原則①のみの手続きとなり、よりスムーズにご利用いただけます。
- ① マイページのメニュー「お借入手続きを進める」から融資条件や返済スケジュール等を確認いただき、融資を申込む。
- ② マイページのメニュー「お借入手続きを進める」の「本人確認」に進み、法令で求められる本人確認のため手続きを行う。手続きは「アプリ方式」か「郵送確認方式」のいずれかをお選びください。
- 本人確認の「アプリ方式」とはどういう手続きですか
- 本人確認の「郵送確認方式」とはどういう手続きですか
-
「本人確認書類の画像ファイルのアップロード」と、当社からご自宅に郵送(転送不要の簡易書留)される「確認コード」の入力をいただくことで、本人確認する方式です。
- 本人確認に必要な本人確認書類は何ですか
-
確認方式によって必要な書類が異なります。
【アプリ方式】
以下のうち1種類が必要です。
①運転免許証:表面と裏面の両方
②運転経歴証明書:表面と裏面の両方
③パスポート:顔写真掲載ページと住所記載ページの両方
④個人番号カード:顔写真が掲載されている表面のみ、裏面は不要
⑤在留カード:表面と裏面の両方
⑥特別永住者証明書:表面と裏面の両方
【郵送確認方式】
以下のうち2種類が必要です。
①運転免許証:表面と裏面の両方
②運転経歴証明書:表面と裏面の両方
③パスポート:顔写真掲載ページと住所記載ページの両方
④個人番号カード:顔写真が掲載されている表面のみ、裏面は不要
⑤在留カード:表面と裏面の両方
⑥特別永住者証明書:表面と裏面の両方
⑦健康保険証:表面と裏面の両方(健康保険証の記号と番号の部分は隠して撮影する等、読めない状態でアップロードしてください)
⑧印鑑証明書:表面のみ、発行日から6か月以内のもの
⑨住民票の写しまたは住民票記載事項証明書:表面のみ、発行日から6か月以内のもの
<補足>
※法人の本人確認は当社で行いますので、必要な書類は原則ございません。
※本人確認書類(運転免許証・パスポート等)に記載の氏名・住所・生年月日が、当社にご登録いただいた代表者の基本情報および商業登記簿謄本に記載の代表者の氏名・住所と同一であることをご確認ください。
※ご用意いただく本人確認資料には、必ず現在のご住所の記載が必要となります。
※2020年2月以降発行のパスポートは、ご住所を記入する欄がないため、現時点でのお取扱いはできません。 - 本人確認の「郵送確認方式」でアップロードできる画像ファイルを教えてください
-
ファイル形式は、jpg/png/gif、のみアップロードできます。pdfはアップロードできません。
アップロードできるファイルサイズは、1枚あたり10MB以内です。 - 本人確認書類の内容に不備が発生しているとメールが来ましたが、どうすればよいですか
-
メールやマイページのお知らせに記載されている〔不備内容/対応〕をご確認いただき、再度書類をアップロードしてください。メール等のご案内はアップロードしていただいた書類ごとに不備がある場合に送られます。複数回に分かれて届く場合がありますのでご注意ください。
- 融資申込みの中で、法人の「実質的支配者」を申告する部分に「外国で重要な公的地位にある者等(外国PEPs)」とありますがこれはどういうものですか?
-
関連法令に基づき、お客さま(法人)の「実質的支配者」が、「外国で重要な公的地位にある者等(外国PEPs)」に該当するかどうかを申告いただいております。また、お取引開始後に該当することとなった場合も速やかにご連絡いただくようお願いしております。詳細はこちらをご確認ください。
- 書類の電磁的方法による交付とは具体的にはどういう方法ですか
-
ウェブサイトの所定箇所をクリックすることで書面を表示する交付方法です。なお、対象となる交付書面は原則、以下となり、当社の運営するサイトの適切な場所にございます。
- ①貸金業法第16条の2に規定する契約締結前書面
- ②貸金業法第17条に規定する契約締結時書面
- ③上記以外で、当社が電磁的方法で交付することが適当と判断する書面
借入について
- 融資金額や返済期間はどのように決定されますか
-
お申込みいただいた内容に基づいてアルトアが審査します。融資金額は「50万円〜300万円」の範囲で、返済期間は「元金均等返済方式」の場合は「3か月、6か月、9か月、12か月」、「期日一括返済方式」の場合は「3ヵ月、6ヶ月」のいずれかに決定されます。
- 資金使途は限定されていますか
-
運転資金や設備投資資金など、事業性資金であれば使途は問いません。個人の消費性資金としてご利用いただくことはできません。
- 金利や手数料はどのように決定されますか
-
お申込みいただいた内容に基づいてアルトアが審査し金利:2.8%~14.8%(実質年率)の範囲で決定されます。なお、お借入時にかかる金利以外の手数料はございません。
- どのような返済方法がありますか
-
返済方法は「元金均等返済方式」と「期日一括返済方式」の2種類です。
「元金均等返済方式」は、借入金を返済回数で割って算出した毎回同額の元金に、借入残高に対する利息を足した金額をご返済いただく方法です。
「期日一括返済方式」は、借入金の利息分だけを毎回ご返済いただき、元金は借入期間の最終支払期日に一括してご返済いただく方法です。
元金均等返済方式の特徴は、お借入れ当初の返済額が一番大きく、ご返済が進むにつれて段々と小さくなるため、計画的にご返済いただくことが可能です。
期日一括返済方式の特徴は、最終支払期日まで元金のご返済が発生しないため、毎回の支払額を低く抑えることが可能です。
各方法による返済金額については、返済シミュレーションをご活用ください。 - 保証人や担保は必要ですか
-
不要です。
代表者の連帯保証についても不要です。 - 審査結果よりも少ない金額で借入れすることはできますか
-
可能です。
審査結果に記載の「お借入可能額」よりも少ない金額でお借入れをご希望される場合は、50万円以上、10万円単位でお借入金額を指定することが可能です。ただし、増額借換の場合は審査結果からお借入金額を変更することができません。予めご了承ください。
- 審査結果よりも短い期間で借入れすることはできますか
-
可能です。
審査結果に記載の「お借入期間」よりも短い期間でお借入れをご希望される場合は、表示されるリストからお借入期間をご指定いただくことが可能です。
ただし、増額借換の場合は審査結果からお借入期間を変更することができません。予めご了承ください。
審査結果に記載の「お借入期間」よりも長い期間でお借入れをご希望される場合は、再審査が必要になります。詳しくはアルトア サポートセンターへお問合わせください。
電話番号:0120-55-9933 - アルトアを利用中ですが、追加で借入れすることはできますか
-
以下の条件を満たしているお客さまは、増額借換により追加でお借入れすることができます。
-
・現在ご契約中の融資の返済方式が元金均等返済
(期日一括返済の場合、増額借換のお申込みはできません。) -
・現在ご契約中の融資について当初設定返済回数の半分以上の返済が完了している
(例:全12回返済の場合、6回以上の返済が完了している。) - ・現在ご契約中の融資について延滞していない
増額借換の詳細は こちらをご覧ください
-
・現在ご契約中の融資の返済方式が元金均等返済
- 増額借換とは何ですか
-
増額借換とは、現在の契約が終了する前に追加借入ができるサービスです。既存のお借入残元金と追加お借入額を合わせた金額で、新契約を締結します。
【増額借換をご利用いただけるお客さま】
-
・現在ご契約中の融資の返済方式が元金均等返済
(期日一括返済の場合、増額借換のお申込みはできません。) -
・現在ご契約中の融資について当初設定返済回数の半分以上の返済が完了している
(例:全12回返済の場合、6回以上の返済が完了している。) - ・現在ご契約中の融資について延滞していない
増額借換の詳細はこちらをご覧ください
-
・現在ご契約中の融資の返済方式が元金均等返済
- 増額借換は、いくらまで申込みできますか
-
現在のお借入残元金と合わせて300万円が上限となります。
(例:現在のお借入残元金が100万円の場合、増額借換による追加借入上限額は200万円まで)
なお、審査結果により増額借換金額が決定します。
- 増額借換は、いつでも申込みできますか
-
増額借換は、原則毎月1日~14日の間のみ、お申込みすることができます(月によって変動があります)。
それ以外の期間はお申込みを受付けることができません。予めご了承ください。
- 期日一括返済方式で契約中ですが、追加で借入れはできないのですか
-
期日一括返済方式で契約中の方は増額借換はできません。
全額ご返済いただいた後、再びお申込みが可能になります。
返済
- 返済方法を教えてください
-
原則、お客さまよりご指定いただいた金融機関口座からの、口座引落となります。ただし、初回のご返済については、口座振替の登録状況によって銀行振込となる場合がございます。詳細はアルトアからの郵送物の中面に記載しておりますのでそちらをご確認ください。
なお、毎月の返済方法については、毎月中旬にアルトアからご登録のメールアドレスに配信されるメールをご参照ください。
※銀行口座情報について、ご登録いただきました内容をもとに口座振替依頼書を作成いたします。登録の際は、金融機関にお届けの口座名義・フリガナを正確に登録してください。
- 毎月の返済金額を教えてください
-
毎月中旬にご登録のメールアドレスに配信されるメールからマイページにログインし、「お知らせ」にあるメッセージをご参照ください。
- 初回の返済日はいつになりますか
-
初回の返済は、お借入れをされた月の翌月27日(休日の場合は翌営業日)になります(例:6月にお借入れをされた場合の初回返済日は、7月27日(休日の場合は翌営業日)となります)。
- 毎月の返済日はいつですか
また、返済日の変更はできますか -
約定返済日は毎月27日(休日の場合は翌営業日)です。
申し訳ございませんが、約定返済日の変更はできません。 - 返済口座に指定できない金融機関はありますか
-
返済口座には、お申込みいただいた法人または個人名義の口座以外は設定することができません。対応金融機関一覧についてはこちらの「提携金融機関一覧」にてご確認ください(一部の銀行・漁協、農林中金については返済口座に指定できません)。
- 一括繰上返済は可能ですか
-
可能です。
一括繰上返済は毎月の約定返済日のみ承ります。お申出のタイミングにより、当月中または翌月の約定返済日に、全額を口座引落または振込でご返済いただくことができます(口座振替手続きが完了していない場合は振込返済となります)。一括繰上返済ご依頼日以降の約定返済日到来時に、全額を口座引落でのご返済を承ります(お申出のタイミングにより振込返済となる場合もあります)。一括繰上返済をご希望のお客さまは、アルトア サポートセンターへご連絡ください。
電話番号:0120-55-9933
※なお、「一部」繰上返済については、現在対応しておりません。
- 一括繰上返済した場合、違約金や手数料は必要ですか
-
一括繰上返済に関する違約金、手数料等は不要です。
- 約定返済日に返済できない場合、どうなりますか
-
ご返済いただけない場合、通常の利息に加えて遅延損害金が発生いたします。約定返済日以外でのご返済は、アルトアへ直接お振込となります。予めご了承ください。
ログイン
- アルトアからのメールが届かず、アカウント登録を完了することができません
-
ご利用されているメールの迷惑メールフィルター機能などにより、アルトアからのメールが迷惑メールに分類されているか、ブロックされている可能性がございます。受信設定でアルトアのドメインであるaltoa.jpを設定いただくとともに、迷惑メールフォルダもご確認いただきますようお願いいたします。
- ログイン情報がわからなくなり、アカウントがロックされてしまいました。どのように解除できますか
-
お手数ですが、アルトア サポートセンターへお問合わせください。
電話番号:0120-55-9933 - パスワードを忘れました。再発行はできますか
-
パスワードをお忘れの方はこちらから再発行できます。アカウント作成時にご登録いただきましたメールアドレスへメールをお送りしますので、本文に記載の仮パスワードでログインしてください。ログイン後必ず、新しいパスワードをご設定ください。
その他
- スマートフォン・タブレットでも利用できますか
-
-
■「弥生会計」または「やよいの青色申告」(デスクトップアプリ)をご利用の場合
ご利用いただけますが、お客さまの端末環境により「会計データの連携」操作ができない場合がございます。「会計データの連携」操作はPCからのご利用・ご操作を推奨いたします。 -
■「弥生会計 オンライン」または「やよいの青色申告 オンライン」(クラウドアプリ)をご利用の場合
ご利用いただけます。
-
■「弥生会計」または「やよいの青色申告」(デスクトップアプリ)をご利用の場合
- 推奨環境はありますか
-
推奨環境ブラウザは下記のとおりです。
Microsoft Edge(最新版)
Microsoft Internet Explorer(最新版)
Mozilla Firefox(最新版)
Google Chrome(最新版)
Safari(最新版) - 操作方法が確認できる問合わせ窓口はありますか
-
お手数ですが、アルトア サポートセンターへお問合わせください。
電話番号:0120-55-9933
退会
- 退会手続きを教えてください
-
マイページ右上のログインID(メールアドレスまたはご登録者名)→「退会」より、退会することができます。なお、審査申込中またはお借入期間中は、審査が終了またはご完済されるまで退会手続きを承ることができません。予めご了承ください。